オススメするウインドガラスコートだが、
間違った方法でも、ある程度は持続するが、出来たらしっかりとした方法で施工をしてほしい。
施工となると、身構えてしまうが、とても簡単である。
車用品店で売っている商品とは少し施工が変わってしまうが、何度も施工する事は無い。
2個の方が良い。使ってみるとびっくりする

1個のもある
アクアペル Aquapel ウィンドガラスコーティング剤施工方法は、
準備するものがある
プロスタッフ 車用 ガラス油膜&被膜落とし剤 キイロビン ゴールド 200g スポンジ付 A-11 洗車用品 ガラスクリーナーキイロビンで、しっかりとガラスを綺麗にする事がとても大事。
ガラスに不純物がついていると、コーティング剤が上手く施工できない。
下地準備はとても大事なので、ここは手を抜かないで、やってほしい。
出来れば、これでかーってぐらいやってほしい。洗車ついでに施工する考えでなく、今回はガラスの施工をする事だけに専念をして下さい。くどいが、綺麗にして下さい。
綺麗に出来たら、カラスに水滴など無い様にチェックをして下さい。
もし準備が出来るようなら、シリコンオフ(パーツクリーナ)などで、綺麗にしてほしい。
ガラスが綺麗になると、タオルなどでガラスを拭く動作が出来なくなり、しっかりとタオルがガラスに吸い付く状態になり、拭けなくなる。
準備が出来たら、あとは市販のコーティング剤と一緒で、コーティング剤を使って、まんべんなくしっかりと塗って行き、乾いたら付属のタオルで拭いていく。
ここまで、施工が出来ると、良い。
コーティング剤は塗装面には垂らさないようにして下さい。
施工をするにあたって、出来れば塗った直後は水をガラスには、掛けないでほしい。
どうでしょうか?
とても簡単です。
ユーチューブでも施工方法は色々とあるが、水分がある状態で、施工している動画もあるが、おススメはしない。
こんなに簡単なのに、こんな金額?って、んーーーーー。
正直、考えてしまう。
ガラスコーティングをするにあたって、自分でチャレンジをしてみても、良いのではないでしょうか?
ガラスコーティングを知っているのであれば、市販のコーティング剤を使ったことがあると思います。
試してみるのもいいと思います。とても高価なコーティング剤や入手できないなら、仕方がないと思いますが、気軽に入手が出来ますので、どうでしょうか?
次回は、ボデーのコーティング剤をオススメしたいと思います
コメント